後藤京子記念合唱団による
フォーレのレクイエム
指揮:谷篤 ピアノ:大沼富子
(後藤京子記念演奏会2007.8.11)
*きょうの音楽を考える会について
*きょうの音楽会vol.1(2008年6月22日/北見芸術文化ホール)について
*後藤京子記念演奏会(2007年8月11日/北見芸術文化ホール)について
2010年6月28日更新
↑ご覧になりたい方は、クリックしてください。
拡大されたチラシが別ウインドウで開きます。
******************************************************************
音楽を何倍も楽しむための、とっておきの「音楽のお話」!!
第1回:アメリカの黒人音楽〜ブルース、ジャズはいかにして生まれたか。
2010年7月22日(木) 19:00より/ホテル黒部(北見市)
第2回:シューベルトというオタク
2010年8月19日(木) 19:00より/ホテル黒部 〜ぜひご来場ください〜
木戸銭(入場料):お気持ちでお願いします。
*詳しくは こちら をご覧ください。 -> PDFでチラシが開きます。
物語と歌で綴る「愛のかたち 〜イノック・アーデン〜」朗読とピアノのためのメロドラマ
2010年8月27日(金) 19:00開演/エコーホール(網走市)
2010年8月28日(土) 19:00開演/ピアソン学園北見幼稚園ホール(北見市幸町3丁目2−12)
前売2,500円 当日3,000円
*詳しくは こちら をご覧ください。 -> 別ページでチラシがご覧になれます。
みんなで出演し聴きあう音楽会「きょうの音楽会vol.3」7月4日開催です。
2010年7月4日 18:30開演/北見芸術文化ホール 〜ぜひご来場ください〜
*詳しくは下をご覧ください。
合唱をもっと楽しく奥深いものに「合唱の教室4」開講中です。
3学期(月1回4回開講)の受講者を募集しています。1回だけの参加もできます。
第1学期12月−2010年3月 第2学期4月−7月 第3学期8月−11月
*詳しくは下をご覧いただくか、申込書をかねたチラシでご確認ください。
******************************************************************
みんなで出演し聴きあう音楽会「きょうの音楽会vol.3」7月4日開催です。
会場:北見芸術文化ホール・音楽ホール 全自由席1500円
きょうの音楽会は、三部構成です。
1.客演演奏家のステージ
2.地元音楽家のステージ ― 出演者募集中!
3.地元音楽家と客演演奏家のステージ ― 出演者募集中!
今回の客演演奏家は、ピアニストの竹村浄子さん。彼女の音楽は暖かく聴くものを包み、
深い慰めとでも言うべき優しさのなかで音楽を感じさせてくれます。
公式サイト:http://www.yy.ale.co.jp/johko-t/frm_main.html
公式ブログ:http://ameblo.jp/johko24/
そしてもう一人、ヴァイオリンの穴澤雄介さんです。
表情豊かな音、広いレパートリー、卓越したテクニック、なにが聞けるかお楽しみです。
公式サイト:http://www5b.biglobe.ne.jp/~anazawa/
公式ブログ:http://anazawa.exblog.jp/
さらに、毎回継続してきた高校生以下50名ご招待に加え、音楽の輪がさらに拡がることを願い、
招待演奏として、北見市立東陵中学校吹奏楽部を招きます。
今年の地元演奏家も、ピアノ、エジプトの太鼓、歌、合唱と多彩です。
出演者として参加いただくのは、
笠原りょうこさん(歌)、犬童千晶さん(歌)、鴨下 摩耶さん(ピアノ)、
フセインザナティ〈Hussein Zanaty〉さん(エジプトの打楽器と歌)です。
きょうの音楽会へはどなたでも出演者として参加できます。
クラッシック、邦楽、ジャズ、民謡など、ジャンル、スタイルを問いません。
(原則としてPAは使用しない生音での演奏による音楽会です。)
さまざまなジャンルの出演者と来場者が集まり聞きあう音楽会です。
合唱をもっと楽しく奥深いものに「合唱の教室4」開講中です。
合唱、歌は、もっと楽しく、さらに奥深いものになります。そのために、
いろいろなことを学び、感性を磨き、おおらかに声を響かせる教室です。
ともすれば、技術的な訓練やかたちを整えることに集中しがちな合唱の訓練ではなく、
今までとは違った視点から楽しく合唱を学びます。
合唱することを通じて、人と人が調和する悦び、精神の高まりとして
音楽の悦びを体感することができるよう、
音楽についてさまざまなことを学び、おおらかに声を響かせて、
異なるものが互いに影響し合い、互いを活かしあうことでよりよく自分を生かす、
そんな豊かな調和、豊かなハーモニーの合唱を目指します。
3学期(月1回4回開講)の受講者を募集しています。1回だけの参加もできます。
チラシの裏に参加申込書があります。
チラシは北見市民会館、北見芸術文化ホールなどにあります。
第1学期12月−2010年3月 第2学期4月−7月 第3学期8月−11月
詳しくは、こちらをご覧下さい。(チラシが別ウインドウで開きます。)
合唱の教室ホームページ
http://homepage3.nifty.com/littlebird/chorusSchool/
ちょっと一言
「”今日”の音楽を考える会」だと思われていることがあります。そんなとき、
「”きょう”の音楽の『キョウ』は、『きょう』とひらがなで書きます。」と説明します。
たしかにわたしたちは、「『今日の』音楽を考える会」でもありますが、
「きょう」は、響、協、共、京、強、叫、饗、興、狂、教、今日・・・なのです。
「きょう」には、さまざまな願いや思いがこめられています。
ですから、「きょう」はひらがなで「きょうの音楽を考える会」なのです。
ありがとうございました。〜おかげさまで無事終了しました〜
多彩な出演者、多くの来場者、ともに創りあげた
とても楽しくにぎやかな音楽会でした。
和太鼓―岩崎隆太郎氏 フォルクローレ―OCONCOLO(オコンコロ)
ヴォーカルアンサンブル―沙羅の会 合唱―合唱の教室
画像をクリックするとチラシへ移動します。
きょうの音楽会は、
1.客演演奏家のステージ(vol.2では新進気鋭「純情きらり」の若きピアニスト村田孝樹氏)
2.地元音楽家のステージ
3.地元音楽家と客演演奏家との共演ステージ からなります。
客演演奏家 村田孝樹氏(北海道北見市出身の若きピアニスト)
彼を知らない、彼の演奏を聞いたことが無いという人! きっとそんなことはありません。
->日本中の多く人々がすでに彼のピアノを聞いています。2006年、ピアノをモチーフとした宮崎あおいがヒロイン役のNHK朝の連続ドラマ「純情きらり」で、彼は、出演者に代わりピアノを演奏していました。
2009年7月25日 18:30開演 北見芸術文化ホール・音楽ホール
全席自由席1500円
詳しくは、こちらをご覧下さい。(チラシが開きます。)
合唱、歌は、もっと楽しく、さらに奥深いものになります。そのために、
いろいろなことを学び、感性を磨き、おおらかに声を響かせる教室です。
第1学期12月−2009年3月 第2学期4月−7月 第3学期8月−11月
詳しくは、こちらをご覧下さい。(チラシが開きます。)
−> 申込用紙は、こちらです。 合唱の教室3 申込用紙(PDF)
ご来場ありがとうございます。
第3回谷篤リサイタルin北見「シューベルト・美しき水車小屋の娘」終了しました。
2009年4月19日/北見芸術文化ホール
歌とピアノの魔法で、わたしたちを豊かな音楽の世界に誘ってくれる、あの二人が、また北見へやってきます。
谷篤(バリトン) http://www.ne.jp/asahi/tani
揚腹祥子(ピアノ) http://agehara.net/
合唱の教室2は終了しました。*合唱の教室3(2008年12月14日開講)
第30回オホーツク合唱フェスティバル(2008年11月9日湧別町文化ホール)での修了演奏は好評でした。
・三つのシャンソンから「楽園の美しい三羽の鳥」(ラベル)と「わが想い風になり」(丸山亜季)を編曲して合唱しました。
*合唱の教室2(2008年7/27、8/31、9/21、10/4、10/19、11/8、11/9)
谷篤コンサート 〜歌の愉悦〜は終了しました。
2008年10月16日 19:00開演 日本キリスト教会北見教会
詳しくは、こちらをご覧下さい。 *10月17日網走市での公演もありました。
ご来場ありがとうございます。
千葉大学合唱団北見特別演奏会は終了しました。
2008年9月19日 19:00開演 北見芸術文化ホール
音楽ホール
詳しくは、こちらをご覧下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
作成:きょうの音楽を考える会 http://www.kaida-ke.knc.ne.jp/index-kyouno
2010/07/04更新
2010/06/28更新
2010/02/28更新
2010/02/25更新
2009/07/05更新
2009/02/08更新
2008/12/16更新
2008/11/11更新
2008/11/02更新
2008/10/26更新
2008/10/25更新